ようこそ!思春期 ようこそ!思春期
おとなに近づくからだの成長のはなし
 レイチェル グリーナー 文 クレア オーウェン 絵
9784272407163
規格外・32ページ
大月書店2024/3
 
詳細を見る
価格:2,420 円(税込)
10代になると始まる体の変化。戸惑いや疑問に答え、多様性に配慮した解説で大人への成長をポジティブに描く。ネット・SNSのリスクや人間関係についてもアドバイス。大好評の性教育絵本『ようこそ!あかちゃん』待望の続編。
ようこそ!思春期
ようこそ!思春期
おとなに近づくからだの成長のはなし
本体価格:2,200 円+税
 
詳細を見る
みんなのねがいでつくる学校 みんなのねがいでつくる学校

 奈良教育大学付属小学校/編
978-4-86342-319
A5判・208ページ
クリエイツかもがわ2021/12
 
詳細を見る
価格:2,200 円(税込)
社会への適応とそれを可能にさせる教育が求められるいま、
子どもの、親の、教師の本当のねがいはどこにあるのでしょう。そして、学校本来の役割とは?
子どもは、大人から答えだけを教わりたいのではないようです。
子ども自身の内なる成長・発達への希求にせまり、育てる授業づくり。
解説は、川地亜弥子先生(神戸大学)。
みんなのねがいでつくる学校
みんなのねがいでつくる学校

本体価格:2,000 円+税
 
詳細を見る
ママは駄菓子のじゅうえんや ママは駄菓子のじゅうえんや
子育てはおとなと子どもの民主主義の学校 new
 西郷 南海子
978-4-7803-1316-1
四六判184頁
かもがわ出版2024/3
 
詳細を見る
価格:1,870 円(税込)
子どものつぶやき、本音‥
2023年は、子どもを取り巻く政策が転換を迎え、「子どもの声を聴く」ということが大きなテーマとなった年でした。子どもの権利条約批准30年となる2024年は、その内実を保護者・市民・そして誰よりも子ども自身の立場から問うていかなければならないでしょう。
西郷南海子さんがひとりでも行動に移す子どもの声の聴き方は、刺激的魅力的。
一緒に考え、その一歩を踏み出してみませんか?
ママは駄菓子のじゅうえんや
ママは駄菓子のじゅうえんや
子育てはおとなと子どもの民主主義の学校 new
本体価格:1,700 円+税
 
詳細を見る
地下鉄で隣に黒人が座ったら 地下鉄で隣に黒人が座ったら

 イェロン[著]・村中 千廣[訳]
978-4-7803-1314-7
四六判338頁
かもがわ出版2024/3
 
詳細を見る
価格:2,200 円(税込)
韓国で「今年の本」の1冊に選ばれた漫画エッセイを翻訳
マイノリティの人々を知らない間に傷つけていませんかー。
無自覚な差別的言動「マイクロアグレッション」。その体験を柔らかいタッチで伝え、ともに考える韓国発の漫画エッセイ。
外国人や女性が受ける何気ない差別の実例を語り、共に生きる社会を考える。
地下鉄で隣に黒人が座ったら
地下鉄で隣に黒人が座ったら

本体価格:2,000 円+税
 
詳細を見る
10代に届けたい5つの“授業” 10代に届けたい5つの“授業”

 生田 武志 編著
9784272331130
4-6・264ページ
大月書店2024/3
 
詳細を見る
価格:1,980 円(税込)
学校では、学ぶ機会がほとんどないけれど、本当は身近で大切な問題がある。「ジェンダー」、「貧困」、「不登校」、「障害」、「動物と人との関係」――よそごとが「自分ごと」になる5つの“授業”。
10代に届けたい5つの“授業”
10代に届けたい5つの“授業”

本体価格:1,800 円+税
 
詳細を見る
詩人教師・近藤益雄 詩人教師・近藤益雄
没後60年。障がい児教育を先駆けた一人の本格評伝 new
 清水寛
978-4-406-06797-3
A5判上/ 520P
新日本出版2024/4
 
詳細を見る
価格:6,820 円(税込)
戦前、長崎県の教師時代に綴方教育、児童詩教育の分野で全国に注目され、やがて知的障がいのある子どもたちの教育へと向かった近藤益雄。その若き日々、自身の文芸作品の数々、第二次世界大戦での応召、豊かな教育実践、原爆で長男を失った時のこと、そして戦後……。その人生と言葉を長年探究してきた研究者による労作!
詩人教師・近藤益雄
詩人教師・近藤益雄
没後60年。障がい児教育を先駆けた一人の本格評伝 new
本体価格:6,200 円+税
 
詳細を見る
若者とともに 若者とともに
地域をつくる 学校を変える 社会・政治を変える
 宮下 与兵衛
978-4-7803-1319-2
四六判200頁
かもがわ出版2024/4
 
詳細を見る
価格:1,980 円(税込)
社会参加の後継者を求め・育てようとしている人必読
なぜ若者は社会活動に参加しないのか?
どうしたら関心を持つようになるか?
社会活動に参加している若者の秘密は?
世界と日本の多くの事例を紹介しながら、社会に目を向ける主権者への道を模索する。
若者とともに
若者とともに
地域をつくる 学校を変える 社会・政治を変える
本体価格:1,800 円+税
 
詳細を見る
教師がつらいときに読む本 教師がつらいときに読む本
教職を少しでも長く続けるための無理をしない働き方 new
 観世 あみ[絵・文]
978-4-7803-1318-5
四六判208頁
かもがわ出版2024/3
 
詳細を見る
価格:1,870 円(税込)
様々な経験者からノウハウを集め、お困りの先生を支えます
長時間労働で精神疾患や早期退職が急増する学校。様々な辛さを抱えた教師を支えようと、様々な経験者からノウハウを集め、負担の少ない働き方、休み方を漫画入りで紹介。辛さを軽くする方法は、きっとこの中に載っています。
教師がつらいときに読む本
教師がつらいときに読む本
教職を少しでも長く続けるための無理をしない働き方 new
本体価格:1,700 円+税
 
詳細を見る
困っている教師へ 困っている教師へ
new
 谷尻 治 編著 細田 俊史 編著
9784874988763
4-6・224ページ
高文研2024/3
 
詳細を見る
価格:2,200 円(税込)
今、日本の教師はかつてないほど、厳しい職場環境の中で日々働いています。
そんな困難を打開する道がないわけではありません。本書に取り上げた6つの実践記録には、そんな教師たちの闘いの日々が綴られています。子どもが何に苦しんでいるのか、成長への課題は何かを考え、日々模索しながら子どもたちに向き合っていく姿が見えます。
困っている教師へ
困っている教師へ
new
本体価格:2,000 円+税
 
詳細を見る
平和の種が見つかる絵本 55 平和の種が見つかる絵本 55
「積極的平和」への想像力を培うヒントとなる55冊の絵本を紹介
 中本 晶子 編著
9784874988671
A5・128ページ
高文研2023/12
 
詳細を見る
価格:1,760 円(税込)
「平和ってなんだろう」「戦争がもたらすもの」「人間の尊厳とは」「格差・差別に向き合う」「地球とともに生きる」「作家の思い」という章立てで、平和への想像力を培うヒントになる55冊の絵本を紹介します。
平和の種が見つかる絵本 55
平和の種が見つかる絵本 55
「積極的平和」への想像力を培うヒントとなる55冊の絵本を紹介
本体価格:1,600 円+税
 
詳細を見る

戻る1 2  3 4 5..25次へ

最近チェックした商品 クリア