|
子どもらしさを大切にする保育 子ども理解と指導・援助のポイント
師岡/章 978-4788011892 A4 193ページ 新読書社2015/10
詳細を見る
|
価格:1,870 円(税込)
|
|
「適切な対応は、適切な子ども理解を前提に展開される」 私たちはこの点を今一度理解し、保育にあたることが大切です。すべての子どもは良き個性を持っているのですから、そうした姿を見いだす姿勢をもちたいものです。「子ども一人ひとりを大切にする保育」をスローガン倒れにしないためにも重要だと思います。 そこで、本書は、よりより保育を実現するための前提となる子ども理解に視点をあて、そのあり方を考えていきます。
|
|
子どもらしさを大切にする保育 子ども理解と指導・援助のポイント
本体価格:1,700 円+税
詳細を見る
|
|
|
発達を学ぶちいさな本 子どもの心に聴きながら
白石正久 9784-86342-298-8 四六判・120ページ クリエイツかもがわ2020/12
詳細を見る
|
価格:1,320 円(税込)
|
|
どんなに幼い子どもでも、それぞれの発達時期において、その時期らしい願いをもっています。でも、いつも思い通りにいくとは限りません。泣いて立ち上がり葛藤を繰り返すなかで、あるとき「願い」に近い自分になっていることに気がつきます。
0歳から5歳までの心と身体の発達の道すじを、たくさんの写真とともに、子どもの表情や指先、行動、言葉からよみときます。
|
|
発達を学ぶちいさな本 子どもの心に聴きながら
本体価格:1,200 円+税
詳細を見る
|
|
|
発達保障論の到達と論点
越野 和之/全障研研究推進委員会 9784881347355 A5判/ページ数 268p 全障研2018/11
詳細を見る
|
価格:3,300 円(税込)
|
|
目次
第1章 発達保障とは何か 第2章 発達保障は人間の発達をどう理解するか 第3章 発達保障論は人間の「障害(disability)」をどのように理解しようとしてきたか―全障研の結成から一〇年目までの議論に焦点をあてて 第4章 発達保障論における教育実践の構想 第5章 発達保障と「労働」 第6章 発達保障論における社会形成の原理とその論点
|
|
発達保障論の到達と論点
本体価格:3,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
教育と保育のための発達診断〈下〉 発達診断の視点と方法
白石 正久/白石 恵理子 9784881349151 A5判/ページ数 222p 全障研2020/11
詳細を見る
|
価格:2,750 円(税込)
|
|
目次
1 発達保障のための子ども理解の方法(発達保障と発達診断;発達理解の基本;子ども理解のための二つの方法と相互の学び合い) 2 発達の段階と発達診断(乳児期前半の発達と発達診断;乳児期後半の発達と発達診断;1歳半の質的転換期の発達と発達診断;2〜3歳の発達と発達診断;4歳の質的転換期の発達と発達診断;5〜6歳の発達と発達診断;7〜9歳の発達と発達診断) 3 「発達の障害」と発達診断(「発達の障害」をどう理解するか;「発達の障害」をとらえる;「発達の障害」と教育・保育)
|
|
教育と保育のための発達診断〈下〉 発達診断の視点と方法
本体価格:2,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
こまった時はわらべうた うれしい時もわらべうた
中美樹/編著 ISBN978-4-89464-275-1 B5並・144頁2色刷 ひとなる書房2021/3
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
雨の日も晴れの日も だれかがどこかでくちずさみ 旅をしてきたわらべうた うたが苦手なひとでも大丈夫 たくさん覚えなくても大丈夫
試しにひらいたページから くり返しうたってみるうちに 子どもと“ぎゅっと”つながれる とっておきのうたがきっと見つかります
|
|
こまった時はわらべうた うれしい時もわらべうた
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
子どもの観る目をはぐくむ植物探検ブック! 園庭は季節を感じる窓
小泉 昭男 978-4-7803-1139-6 B5判変型 128頁 かもがわ出版2021/2
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
園庭は五感を育む空間 身近な自然と子どもが触れあうときの接し方や、自園の園庭の植物を知らない人が多いと感じます。著者は、植物を身近に感じてもらうきっかけづくりとして、園庭で植えて欲しい植物など含め約120種類を紹介します。 子どもがその空間で受けた刺激を、大人(保育士)はどうやって活かし保育につなげるか。保育する大人の関わりが重要。まず身近な植物を知ってもらいたいと植物の名前の由来や、遊び方、どんな種類のチョウが来る植物かなどを紹介します。植物は、子どもの成長する目線に合わせて分類しました。
|
|
子どもの観る目をはぐくむ植物探検ブック! 園庭は季節を感じる窓
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
困ったときのおへやあそび
近藤 理恵 978-4-7803-1121-1 B5判変型64頁 かもがわ出版2021/2
詳細を見る
|
価格:1,760 円(税込)
|
|
おうち時間が待ちどおしくなるあそびのヒントがいっぱい! 雨の日、病気…子どもとおとなが室内で過ごすときの遊び・工作・変身・ごはんのアイディア33を紹介。コロナで増えたおうち時間にもぴったり!ふだんの遊びや暮らしにひと手間加えるおとなのネタ帳。おうち時間の楽しさ再発見。
|
|
困ったときのおへやあそび
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|
|
登校拒否・不登校−親たちのあゆみ
登校拒否・不登校問題全国連絡会25年のあゆみ編集委員会 978-4-7803-1122-8 A5判204頁 かもがわ出版2020/10
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
不登校になった子どもを受けとめられず揺れる親たち 子どもと向き合い、自分と向き合い、登校拒否・不登校の子どもの親を生きる。 もうひとつの当事者たちの出会いの物語。あの日の涙が希望の笑顔に変わるまで。 子どもが学校に行かなくなったとき、親の気持ちも揺れるのです。 子どもたちのメッセージを受けとめようと、いっぱい揺れて新しい生き方に踏み出せたのも、登校拒否・不登校を選んだ子どもたちからの大切なプレゼントかもしれません。
|
|
登校拒否・不登校−親たちのあゆみ
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
子どもの本から世界をみる 子どもとおとなのブックガイド88
石井 郁子・片岡 洋子他 978-4-7803-1095-5 A5判228頁 かもがわ出版2020/10
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
子どもの本を通して、子どもと社会と時代を見つめ続けてきた保育・教育・心理学研究者、教師や司書たちの36年にわたる500冊余の子どもの本の読み合いから生まれたブックガイド。 子どもはもちろん、おとなにこそすすめたい本をたっぷりと紹介。 新しい世界へのとびらを胸高鳴らせてひらき、そして、ほろ苦く人生を味わう1冊との出会いが待っています。 ともに生きる未来への読書案内です。
|
|
子どもの本から世界をみる 子どもとおとなのブックガイド88
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
わくわくサイコロゲーム 音(音韻)編 読む・書く・話すの基礎を育てる
NPOフトゥーロ LD発達相談センターかながわ 978-4-7803-1108-2 B5判 かもがわ出版2020/9
詳細を見る
|
価格:3,850 円(税込)
|
|
ひらがなが読めたり、書けたりできるようになるためには、『音の粒つぶが文字と対応している』ことがわかっていることが大切です。この対応を「音韻認識」と言います。読み書きが苦手な子の多くはこの音の粒に気づきにくく、そのために「ふうせん」を「ふせん」、「おにごっこ」を「おにごこ」と書いてしまったりします。 この教材では、サイコロとすごろくあそびを通して音の粒に敏感になることをめざします。
対象年齢: 5歳〜小学生ぐらい
|
|
わくわくサイコロゲーム 音(音韻)編 読む・書く・話すの基礎を育てる
本体価格:3,500 円+税
詳細を見る
|
|