地域づくりの経済学入門 増補改訂版 地域づくりの経済学入門 増補改訂版
new
 岡田 知弘
9784880377117
A5 404ページ
自治体研究所2020/6
 
詳細を見る
価格:2,970 円(税込)
待望の全面リニューアル!

「コロナショック」は病床や保健所削減の誤り、そして東京一極集中の危険性をはっきりと示した。これは住民の健康で豊かな生活を置き去りにした行財政政策の過ちだといえる。新自由主義的な構造改革による経済システムが脆弱性を示したということだ。いまあらたに、地域住民の自治による「地域内再投資力」=地域内で繰り返し再投資する力が求められている。つまり、人間の生活領域から経済を考えなければならない。
地域づくりの経済学入門 増補改訂版
地域づくりの経済学入門 増補改訂版
new
本体価格:2,700 円+税
 
詳細を見る
人口減少と危機のなかの地方行財政 人口減少と危機のなかの地方行財政

 平岡 和久
9784880377124
A5 200ページ
自治体研究所2020/6
 
詳細を見る
価格:1,870 円(税込)
問われる新自由主義的グローバリズム、試される民主主義と地方自治

新型コロナ感染症への対応のなかで公共部門の空洞化が明らかになった。なぜ公共部門は脆弱になったのか。住民生活と地域を維持するために地方行財政はどうあるべきか。
人口減少と危機のなかの地方行財政
人口減少と危機のなかの地方行財政

本体価格:1,700 円+税
 
詳細を見る
子どもの未来図─子ども期の危機と貧困化に抗する政策的課題 子どもの未来図─子ども期の危機と貧困化に抗する政策的課題
new
 浅井 春夫
9784880377155
A5188ページ
自治体問題研究社2020/10
 
詳細を見る
価格:1,980 円(税込)
コロナ危機の時代に未来図を描くことは、ポストコロナの時代を創造していくうえで必要不可欠である。2020年2月27日の突然の小・中・高・特別支援学校の一斉休校の要請(事実上の決定と服従)が、政府の〈子どもへの無関心〉によるものであったことは記憶しなければならない。いま、子どもたちはどんな環境に置かれているのだろうか。貧困、虐待、いじめなどの実際をつぶさにたどり、児童養護問題から児童相談所、母親と子、子育ての現状を多角的に分析して、時代を変えるための認識と運動のあり方を考える。
子どもの未来図─子ども期の危機と貧困化に抗する政策的課題
子どもの未来図─子ども期の危機と貧困化に抗する政策的課題
new
本体価格:1,800 円+税
 
詳細を見る
発達保障を学ぼう2 障害は迷惑じゃない 発達保障を学ぼう2 障害は迷惑じゃない
井上吉郎(WEBマガジン福祉広場編集長)・松本誠司(全障研研究推進委員)
 
 ISBN978-4-88134-485-9
 C3036
 全障研出版 2016/1
 
詳細を見る
価格:1,320 円(税込)
障害者の社会生活はおろか生存すら否定する言説が浮上する今日、「障害は迷惑か?」を「人権」を軸に考えます。だれもがしあわせに生きるために
発達保障を学ぼう2 障害は迷惑じゃない
発達保障を学ぼう2 障害は迷惑じゃない
井上吉郎(WEBマガジン福祉広場編集長)・松本誠司(全障研研究推進委員)
本体価格:1,200 円+税
 
詳細を見る
発達保障を学ぼう 1   知ろう 語ろう 発達のこと 発達保障を学ぼう 1  知ろう 語ろう 発達のこと

 松島明日香(滋賀大学)・藤野友紀(札幌学院大学)・竹脇真悟(特別支援学校)
ISBN978-4-88134-495-8
C3036
全障研出版 2016/8
 
詳細を見る
価格:1,320 円(税込)
発達的視点をもつとはどういうこと?どんな姿を見つめることが発達をとらえていることになるの? 発達の基本的な考え方、発達と実践との関係、「問題行動」を発達的に理解するとはどういうことなど発達、障害、実践のエッセンス。
発達保障を学ぼう 1   知ろう 語ろう 発達のこと
発達保障を学ぼう 1  知ろう 語ろう 発達のこと

本体価格:1,200 円+税
 
詳細を見る

戻る1.. 11 12 13 14 |次へ

最近チェックした商品 クリア