|
難民になったねこ クンクーシュ
978-4-7803-0974-4 285mm×230mm32頁(オールカラー) かもがわ出版2018/8
詳細を見る
|
価格:1,870 円(税込)
|
|
あなたは、「難民」をしっていますか? 紛争などのために、着の身着ままで、ふるさとの国から逃げ出さなくてはならないおかあさんと子どもたちの姿を想像してみてください。そして、もし、そのとちゅうで、かわいがっていたねこを見失ってしまったとしたら・・・。 それが、この本の、ほんとうにあった難民の家族とねこの物語です。 そのねこは、飼い主家族とはぐれ、ひとりぼっちになってしまいました。でも、幸運なことに、心やさしく行動力あふれる人たちに助けられ、5000キロもの旅をし、ついに、飼い主家族と奇跡的に再会することができたのです。 難民とは?家族とは?国際支援とは? 1ぴきのねこがつないだ出会いから、あなたは、どのように感じ、考えるでしょうか?
|
|
難民になったねこ クンクーシュ
本体価格:1,700 円+税
詳細を見る
|
|
|
隠れ保育料を考える 子育ての社会化と保育の無償化のために
田中 智子・丸山 啓史・森田 洋 保育料以外の負担を考える会 978-4-7803-0978-2 A5判88頁 かもがわ出版2018/8
詳細を見る
|
価格:1,100 円(税込)
|
|
保護者の負担軽減を求める提案を行う。 保育の無償化が提案されているが、保育園などを利用する保護者が日常的に徴収されている諸費用は多岐にわたる。応能負担の保育料と違い低所得者も一律に徴収される諸費用を「隠れ保育料」と名付け、実態を調査し、負担の当否を問う。
|
|
隠れ保育料を考える 子育ての社会化と保育の無償化のために
本体価格:1,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
妻を看取る 老コミュニストの介護体験記
有田 光雄 ISBN 9784874986493 4-6・216ページ 高文研 2018/5【要送料】
詳細を見る
|
価格:1,760 円(税込)
|
|
戦後、学生時代から共産主義に共鳴し、民主主義と労働運動に文字通り奔走してきた著者。レッドパージや運動先で失職をくり返しながら、やがて国政選挙に5度出馬するも落選。その著者を経済的にも精神的にも支え続けてきた妻が病に倒れ寝たきりに――。
労働運動一筋に生きたコミュニストは、「要介護5」に認定された畏友の妻を、自宅での介護を選択します。激動の戦後を生き抜いた夫婦の、尊敬と慈愛に満ちた『老々介護』6年間の記録!
|
|
妻を看取る 老コミュニストの介護体験記
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|
|
介護福祉学概論 地域包括ケアの構築に向けて
松田美智子/北垣智基/南 彩子/藤本文朗編著 ISBN978-4-86342-235-3 B5判 212頁 クリエイツかもがわ 2018/4
詳細を見る
|
価格:2,420 円(税込)
|
|
人としての尊厳ある暮らしの実現をめざす介護福祉学入門。 社会福祉や保健・医療などの関連領域で学ぶ学生、介護現場ではたらく人や家族介護者・当事者に役立つテキスト!
|
|
介護福祉学概論 地域包括ケアの構築に向けて
本体価格:2,200 円+税
詳細を見る
|
|
|
子どもの貧困と食格差 お腹いっぱい食べさせたい
阿部 彩 鳫 咲子 村山 伸子 可知 悠子編著 ISBN 9784272360918 A5・144ページ 大月書店 2018/4
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
栄養学的調査から、子どもの食格差と健康格差の拡大を示し、この状況を変えるために、すべての学校での完全な給食の実施を訴える。
|
|
子どもの貧困と食格差 お腹いっぱい食べさせたい
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
共に生きるための障害福祉学入門
結城 俊哉 ISBN 9784272412396 A5・224ページ 大月書店 2018/3
詳細を見る
|
価格:2,420 円(税込)
|
|
障害とは何か? 誰もがノーマルに生きられる社会にしていくためには? 初めて学ぶ人のために基礎から解説。 相模原事件、障害者の権利条約、災害と障害者、障害者アート等の最新テーマも紹介し 現職者のスキルアップにも役立つ。
|
|
共に生きるための障害福祉学入門
本体価格:2,200 円+税
詳細を見る
|
|
|
Dr. 本田の社会保障切り捨て日本への処方せん 日本の医療・社会保障崩壊の現実!
本田 宏 ISBN-10:4880376779 A5 110頁 自治体研究社 2018/2
詳細を見る
|
価格:1,210 円(税込)
|
|
日本の医療はどうなってしまうのか。日本の社会保障はどうなっているのか。外科医として36年間、医療の最前線に立ち続けてきた著書が、医療・社会保障崩壊の実態を体験とデータに基づいて究明する。そして、日本のどこが問題で何を変えれば医療や社会保障が充実するのかを、政治、社会、教育、デモクラシーのあり方まで俎上に載せて検討する。
|
|
Dr. 本田の社会保障切り捨て日本への処方せん 日本の医療・社会保障崩壊の現実!
本体価格:1,100 円+税
詳細を見る
|
|
|
生きづらい世を生き抜く作法
雨宮処凛 ISBN978-4-87154-147-3 四六判/216頁 あけび書房2016/9
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
今の時代、戦争法強行成立、原発再稼働、貧困・非正規の蔓延、待機児童、いじめ、自己肯定感のはく奪、同調強制などなど、生きづらさいっぱい。時代をしっかり見据え、しかし肩の力を抜いて、自分を大切に生きること―。いじめやリストカットを体験し、キャバ嬢、右翼にも身を置いた著者が味わい深く、軽妙に記したエッセイ集。
|
|
生きづらい世を生き抜く作法
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
いのちをつなぐ無料低額診療事業
吉永純/ 公益社団法人京都保健会/編著 ISBN978-4-86342-172-1 A5判 212頁 クリエイツかもがわ2015/10
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
貧困の拡大や医療保障制度の後退で、今こそ出番の「無料低額診療事業」。 単なる医療費自己負担の減額・免除制度でなく、支払い困難になった生活問題=生活保護や年金受給、障害者向け医療の利用や借金問題の解決などの手助けをする、医療ソーシャルワーカーの支援付き医療制度です。お金のあるなしにかかわらず、必要な人に必要な医療を提供する事業の必要性と課題、発展方向を提案します。 事業を取り組むために役立つ制度の詳細や事務取扱も紹介。
|
|
いのちをつなぐ無料低額診療事業
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
口から見える貧困 健康格差の解消をめざして
兵庫県保険医協会編著 ISBN978-4-86342-222-3 A5判 160頁 クリエイツかもがわ2017/9
詳細を見る
|
価格:1,760 円(税込)
|
|
身体の健康と密接な関係にある歯科疾患の予防と口腔ケアが重要なことはよく知られている。 「学校歯科治療調査」で未受診率65%、口腔崩壊の子どもが35%の学校にいるという衝撃的な実態から、健康格差は口腔内でも見られ、貧困問題との関係を明らかにする。
|
|
口から見える貧困 健康格差の解消をめざして
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|