|
かもがわブックレット 201 安保法案 テレビニュースはどう伝えたか 検証・政治権力とテレビメディア
放送を語る会・鎌田 慧 ISBN 978-4-7803-0823-5 C0336 A5判 64頁 かもがわ出版 2016/02
詳細を見る
|
価格:660 円(税込)
|
|
NHKと民法キー局の代表的ニュース番組の安保国会報道を系統的にモニターし検証。権力を監視すべきメディアのあり方に対し一石を投じる。
|
|
かもがわブックレット 201
安保法案 テレビニュースはどう伝えたか 検証・政治権力とテレビメディア
本体価格:600 円+税
詳細を見る
|
|
|
かもがわブックレット 200 福島を切り捨てるのですか “20ミリシーベルト受忍論”批判
白井 聡・「生業を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟原告団・弁護団 ISBN 978-4-7803-0815-0 C0336 A5判 64頁 かもがわ出版 2015/11
詳細を見る
|
価格:660 円(税込)
|
|
福島で避難指示解除の目安とされる被曝量年間20mSv。もとは1mだったのに。帰還するか否か、住民の判断を尊重すべきと主張する
|
|
かもがわブックレット 200
福島を切り捨てるのですか “20ミリシーベルト受忍論”批判
本体価格:600 円+税
詳細を見る
|
|
|
人口減少時代の自治体政策 人口減少時代の自治体政策 市民共同自治体への展望
ISBN-13:9784880376851 112ページ 本のサイズ:A5
詳細を見る
|
価格:1,320 円(税込)
|
|
人口減少に歯止めがかからず、東京一極集中はさらに進む。自治体そのものを見直そうとする「2040構想」も始動した。こうしたなか、保守と革新の共同による「市民共同自治体」の動きも出始めている。地域が大きく再編されようとしている今、市民と地域を守るためにはどうしたらよいのか。「市民共同自治体」を提唱して、市民のニーズを政策に活かす方法を考える。
|
|
人口減少時代の自治体政策 人口減少時代の自治体政策 市民共同自治体への展望
本体価格:1,200 円+税
詳細を見る
|
|
|
消費税を上げずに 社会保障財源38兆円を生む税制
不公平な税制をただす会 編 9784272111220 A5・128ページ 大月書店2018/2
詳細を見る
|
価格:1,430 円(税込)
|
|
不公平な税制をただすだけで、38兆円の確保は可能だ!
日本の税制の仕組みをわかりやすく解説し、大企業・資産家の優遇措置など問題点を指摘。 消費税によらずに、豊かな教育や福祉、暮らしが実現できる改革の道を示す。
|
|
消費税を上げずに 社会保障財源38兆円を生む税制
本体価格:1,300 円+税
詳細を見る
|
|
|
人口減少と地域の再編 地方創生・連携中枢都市圏・コンパクトシティ
中山 徹 ISBN 978-4-88037-653-0 C0031 A5 134頁 自治体研究社 2016/5/
詳細を見る
|
価格:1,485 円(税込)
|
|
日本の多彩な国土を構成する地域が存亡の危機に立たされている。少子化に歯止めがかからず、100年後の人口は現在の3分の1。こうした状況に政府は「地方創生」というキーワードを提出した。では、この地方創生をどう評価すべきなのか。政府が進める地方創生を概観し、47都道府県が策定した人口ビジョン、総合戦略の特徴を検証する。そして、人口減少社会において、政府は地域をどのように再編しようとしているのかを、再編の柱であるコンパクトシティとネットワークの現状分析を通してを捉える。地方創生とは一体何なのか、そしてどう対応すべきかを追究する。 再生のシナリオは大丈夫か
|
|
人口減少と地域の再編 地方創生・連携中枢都市圏・コンパクトシティ
本体価格:1,350 円+税
詳細を見る
|
|
|
マルクス『資本論』の方法と大混迷の世界経済
工藤 晃 ISBN978-4-7803-0963-8 A5判上製 112頁 かもがわ出版 2018/4
詳細を見る
|
価格:1,540 円(税込)
|
|
マルクス生誕200年(5/5)記念出版 マルクスは何回否定されても、その度に甦ってくる。なぜなら、世界経済が大混迷を迎える現代において、その原因と解決の処方箋を提示する理論が他にないからだ。マルクスの原点を掘り下げる手法により、リーマンショック後の正解経済を深く分析する意欲作。
|
|
マルクス『資本論』の方法と大混迷の世界経済
本体価格:1,400 円+税
詳細を見る
|
|
|
先生、貧困ってなんですか? 日本の貧困問題レクチャーブック
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい[著] ISBN 978-4-7726-1288-3 B5並製 112頁 合同出版 2017/02
詳細を見る
|
価格:1,540 円(税込)
|
|
「ホームレスってこわい人?」「生活保護をもらうなんて、なまけているだけじゃないの?」「高齢者や子どもの貧困が深刻って聞くけど、なにがどう問題なの?」
豊富なデータを用いて、12の切り口から貧困をわかりやすく解説。学校の先生、NPO・NGOスタッフ、自治体関係者必携テキスト! 12の切り口から貧困問題を解説した入門テキストです。ユニークなワークを織り交ぜ、授業や学習会でも使える1冊として大好評!
|
|
先生、貧困ってなんですか? 日本の貧困問題レクチャーブック
本体価格:1,400 円+税
詳細を見る
|
|
|
やさしく強い経済学 逆転の成長戦略
大門実紀 ISBN978-4-406-06654-9 四六判並 160P 新日本出版2022/5
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
お金持ちや大きな企業だけに顔を向けた自公政権の冷たい経済。これに替わる、人を大事に経済こそ「やさしく強い経済」だと、わかりやすく解説する書き下ろし! 従来型の「成長から分配へ」という発想からの「逆転の成長戦略」を生き生きと語ります。気候危機打開のとりくみ、ジェンダー平等、デジタル社会の発展のさせ方など、斬新に解明!
|
|
やさしく強い経済学 逆転の成長戦略
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
金融グローバリズムの経済学 格差社会の形成と世界金融危機の勃発
萩原 伸次郎 978-4-7803-1066-5 A5判144頁 かもがわ出版2019/12
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
このメカニズムを知らずして世界経済は語れない! 今私たちは、アメリカ金融覇権の下、金融グローバリズムの資本主義世界に生きている。巨大金融資本は、新自由主義と相まって、世界経済と国民生活に深刻な影響をもたらしている。 本書は、その形成の歴史を解説し、巨大金融資本封じ込め政策と新自由主義との決別によって、格差社会と世界金融危機を乗り越えるルールある経済社会の創生を展望する。
|
|
金融グローバリズムの経済学 格差社会の形成と世界金融危機の勃発
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
小さき者の幸せが守られる経済へ
浜 矩子 ISBN978-4-406-06369-2 四六判並製 160P 新日本出版2019/8
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
経済活動が、人間による人間のための営みである以上、誰かを傷つけてはならない。目指すべきは、弱肉強食∞自己責任≠ナはなく、全ての人に優しく、人を幸せにする経済だ。金融政策、財政出動、グローバル経済など、一見小難しいように思われがちな経済問題や時事ニュースも、人間らしい言葉と視点でわかりやすく語る。
|
|
小さき者の幸せが守られる経済へ
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|