学校に合わない子どもと親が元気になる77の知恵 学校に合わない子どもと親が元気になる77の知恵

 古山 明男
978-4-7803-1352-9
四六判変型176頁
かもがわ出版2025/2
 
詳細を見る
価格:1,760 円(税込)
不登校の小中学生 過去最多34万人
「親として何をすればいいの?」「無理やり登校させるのはダメ?」
子どもの不登校に悩む親御さんは多いでしょう。
学校に行く、行かないは、本質的な問題ではありません。
子どもにとって、理解者がいることが、なによりも力になるのです。
学校に合わない子どもと親が元気になる77の知恵
学校に合わない子どもと親が元気になる77の知恵

本体価格:1,600 円+税
 
詳細を見る
未来への選択 未来への選択
都市と農村の共存をもとめて new
 宮本 憲一
978-4-7803-1359-8
A5判94頁
かもがわ出版2025/1
 
詳細を見る
価格:1,540 円(税込)
戦後最大の転換期に「食と農」を語る
環境と経済の最先端で発言を続ける宮本憲一氏が、94歳のいま語りおく2つの講演を収録。SDGsでは解決しない環境問題と、戦争の危機が近づく国際情勢に対して、内発的発展の論理と歴史の主体であれと呼びかける。
未来への選択
未来への選択
都市と農村の共存をもとめて new
本体価格:1,400 円+税
 
詳細を見る
中高生から考える死刑制度 中高生から考える死刑制度
死に値する罪ってなに? new
 佐藤 大介
978-4-7803-1350-5
四六判184頁
かもがわ出版2025/1
 
詳細を見る
価格:1,980 円(税込)
「死刑制度」について考えると見えてくるものとは
日本には死刑制度があります。日本の死刑の実態、国際社会の流れ、情報公開、冤罪、被害者感情など、あらゆる側面から事実を知り、考えていくことが「死刑のある国」に暮らす私たちの責務。ともに考えるためのわかりやすい一冊。(写真・図表約20点収録)
中高生から考える死刑制度
中高生から考える死刑制度
死に値する罪ってなに? new
本体価格:1,800 円+税
 
詳細を見る
小学生のこころを育む放課後生活 小学生のこころを育む放課後生活
こころの居場所となる学童保育・放課後デイって?
 近藤直子
978-4-86342-378
A5判・132ページ
クリエイツかもがわ2024/12
 
詳細を見る
価格:1,540 円(税込)
SoldOut
家とも学校とも違う独自の魅力をもつ放課後生活の場。
それはどのようなところか。そこで、子どもたちのこころはどのように動き、変化していくのか。
学習やあそびが語られることの多い学童保育を発達心理の視点からみたとき、
放課後を過ごす場が、子どものこころにとってどんな意味をもつのかにせまります。
小学生のこころを育む放課後生活
小学生のこころを育む放課後生活
こころの居場所となる学童保育・放課後デイって?
本体価格:1,400 円+税
 
詳細を見る
新版 社会発展史 新版 社会発展史
現在と未来をみとおす確信を new
 山田敬男
978-4761707545256ページ学習の友2024/12
 
詳細を見る
価格:1,980 円(税込)
社会発展史の学習の目的は、人類の歴史の歩みの大筋をたどりながら、そこにつらぬく発展法則=歴史法則を学び、歴史の発展にたいする確信を深めることにあります。本書は、唯物史観(史的唯物論)の立場にたって、歴史の具体的な歩みをたどりながら、そこに流れる歴史の大きな発展を探ってきました。世界の歴史の歩みは、多様性と特殊性に満ちあふれています。大事なことは、その多様性と特殊性のなかに貫かれている発展の法則を大筋として理解することです。
新版 社会発展史
新版 社会発展史
現在と未来をみとおす確信を new
本体価格:1,800 円+税
 
詳細を見る
原爆と俳句 原爆と俳句
new
 永田 浩三 著
9784272502196
四六・320ページ
大月書店2025/1
 
詳細を見る
価格:3,080 円(税込)
原爆という人類の課題に対して、俳句がどのように向き合ってきたのか。原爆投下直後のヒロシマやナガサキで詠まれた俳句があった。俳句で原爆を記録したひとたち、今も火種を絶やさずつなぐひとたちを長年の取材を通して綴る。
原爆と俳句
原爆と俳句
new
本体価格:2,800 円+税
 
詳細を見る
発達のなかの煌めき 発達のなかの煌めき
子ども・障害のある人びとの発達
 白石正久,白石恵理子
978-4-88134-186-5
全障研出版部2024/8
 
詳細を見る
価格:2,200 円(税込)
発達のなかの煌めき
発達のなかの煌めき
子ども・障害のある人びとの発達
本体価格:2,000 円+税
 
詳細を見る
クマはなぜ人里に出てきたのか クマはなぜ人里に出てきたのか
ツキノワグマ。背景では何が起こっているのか?  new
 永幡嘉之 著
9784845119530
4-6・204ページ
旬報社2024/10
 
詳細を見る
価格:1,870 円(税込)
大量出没と人身事故の増加でマスコミを騒がせるツキノワグマ。背景では何が起こっているのか? 

著者が大切にしているのは「自分の眼で見て考える」こと。 
クマの棲む山岳から里山まで丹念に調べ歩き、クマと人間との関係を読み解いていきます。
「怖い」だけでは終わらせず、クマという生き物を知る面白さを考える一冊。
クマはなぜ人里に出てきたのか
クマはなぜ人里に出てきたのか
ツキノワグマ。背景では何が起こっているのか?  new
本体価格:1,700 円+税
 
詳細を見る
ゾンビ家制度 ゾンビ家制度
軍拡と社会保障解体の罠 new
 竹信三恵子、杉浦ひとみ、杉原浩司、雨宮処凛
978-4-87154-270-8
46判並製 160頁
あけび書房2024/10
 
詳細を見る
価格:1,650 円(税込)
ゾンビ家制度
ゾンビ家制度
軍拡と社会保障解体の罠 new
本体価格:1,500 円+税
 
詳細を見る
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権 歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
new
 芝田 英昭
9784880377773
A5158ページ
自治研2024/12
 
詳細を見る
価格:1,540 円(税込)
人権抑圧の実相」を歴史から学び、それに「抗う」術を考える

日本は第二次世界大戦で敗戦を迎え「平和国家」構築を目指したが、一方では旧家父長制の残滓を引きずり、社会の中で弱い立場に置かれた障がい者、子ども、女性、外国人(特に非正規滞在者)を差別的に扱ってきた。「人権抑圧の実相」を歴史から学び、それに「抗う」ためには何が必要なのかを読者とともに考える。
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
new
本体価格:1,400 円+税
 
詳細を見る

戻る|1  2 3 4..26次へ

最近チェックした商品 クリア