|
難民になったねこ クンクーシュ
978-4-7803-0974-4 285mm×230mm32頁(オールカラー) かもがわ出版2018/8
詳細を見る
|
価格:1,870 円(税込)
|
|
あなたは、「難民」をしっていますか? 紛争などのために、着の身着ままで、ふるさとの国から逃げ出さなくてはならないおかあさんと子どもたちの姿を想像してみてください。そして、もし、そのとちゅうで、かわいがっていたねこを見失ってしまったとしたら・・・。 それが、この本の、ほんとうにあった難民の家族とねこの物語です。 そのねこは、飼い主家族とはぐれ、ひとりぼっちになってしまいました。でも、幸運なことに、心やさしく行動力あふれる人たちに助けられ、5000キロもの旅をし、ついに、飼い主家族と奇跡的に再会することができたのです。 難民とは?家族とは?国際支援とは? 1ぴきのねこがつないだ出会いから、あなたは、どのように感じ、考えるでしょうか?
|
|
難民になったねこ クンクーシュ
本体価格:1,700 円+税
詳細を見る
|
|
|
自己肯定感を抱きしめて 命はかくも愛おしい
高垣忠一郎 ISBN978-4-406-06274-9 A5判並 96P 新日本出版2018/8
詳細を見る
|
価格:1,760 円(税込)
|
|
「あなたはどういう物語を生きていますか」という問いを胸に相談者に向き合う――そんな著者が、身近な出来事の中に見つめてきたイメージと、いのち、人間、社会を語った言葉の数々。いつしか、私たちを縛るものをときほぐし「自分が自分であって大丈夫」という感覚を浮き立たせてくれるフォトエッセイです。オールカラー。
|
|
自己肯定感を抱きしめて 命はかくも愛おしい
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|
|
無償教育と国際人権規約 未来をひらく人類史の潮流
三輪定宣 ISBN978-4-406-06265-7 四六判並 192P 新日本出版2018/9
詳細を見る
|
価格:2,420 円(税込)
|
|
世界の大きな流れとなりつつある無償教育。国際人権A規約13条が日本政府に無償教育計画を迅速に作成し実施することなどを求めている。本年度から給付奨学金が一部実施となり、無償教育への関心が高まるもとで、国際人権規約の視点から日本教育の遅れた現実を直視し、無償教育政策が開く日本社会の将来を展望する。
|
|
無償教育と国際人権規約 未来をひらく人類史の潮流
本体価格:2,200 円+税
詳細を見る
|
|
|
「明治150年」に学んではいけないこと
本庄豊 A5判 ブックレット 106頁 機関紙出版 2018/6
詳細を見る
|
価格:1,100 円(税込)
|
|
「明治の精神に学び、日本の強みを再認識することは、大変重要」だと「明治150年」キャンペーンを展開する安倍政権。しかし、明治を単純に美化してはならない。わかりにくいとされる幕末から明治への流れを読み解き、明治とともに生まれながら、明治という時代に殺された革命家・幸徳秋水の生きざまを通して、「明治150年史観」に対抗する歴史認識を体得することの意味を提示する。
|
|
「明治150年」に学んではいけないこと
本体価格:1,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
手怎}ンガで憲法九条を読む
マンガ・手恷。虫 解説・小森陽一 978-4-86412-135-4 244頁/A5判・並製 子どもの未来社2018/6
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
手塚治虫の永遠のテーマ「生命の尊さ」が貫かれた珠玉の七編、未来を見つめ続けた手塚治虫の確かな眼差しが今、憲法九条を問い直す。作品解説は全国「九条の会」事務局長の小森陽一氏。
|
|
手怎}ンガで憲法九条を読む
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
風立つときに 語れない傷、悲しみとともに生きることと私たちは向き合えるのか。
ISBN978-4-406-06253-4 四六判上 264P 新日本出版 2018/5
詳細を見る
|
価格:2,530 円(税込)
|
|
福島から自主避難し橘小学校に転校してきた水沢姉妹。母親は「福島から来たことを隠して欲しい」と担任の田代由岐に頼む。消し去ることも語ることもできない被災者たちの悲しみと傷痕に寄り添いながら、彼女たちと交流を深めていく由岐。もし「私」が同じ立場だったら――そう問わずにはいられない感動の長編。
|
|
風立つときに 語れない傷、悲しみとともに生きることと私たちは向き合えるのか。
本体価格:2,300 円+税
詳細を見る
|
|
|
「道徳教育」のベクトルを変える
渡辺 雅之 ISBN 9784874986486 4-6・320ページ 高文研2018/5【要送料】
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
多くの識者による、天皇制国家の維持を目的とした戦前の修身の復活であるという危惧や、いじめをなかなか認めない学校の体質も含め、社会的なエビデンス(科学的根拠) に基づく議論が十分なされていないという批判のなか文科省は教科化に踏み切りました。
|
|
「道徳教育」のベクトルを変える
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
子どもの貧困と食格差 お腹いっぱい食べさせたい
阿部 彩 鳫 咲子 村山 伸子 可知 悠子編著 ISBN 9784272360918 A5・144ページ 大月書店 2018/4
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
栄養学的調査から、子どもの食格差と健康格差の拡大を示し、この状況を変えるために、すべての学校での完全な給食の実施を訴える。
|
|
子どもの貧困と食格差 お腹いっぱい食べさせたい
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
パラリンピックのアスリートたち乗りこえた壁の先に 車いすテニス 三木拓也
金治直美 ISBN978-4-406-06230-5 四六判上 144P 新日本出版 2018/3
詳細を見る
|
価格:1,760 円(税込)
|
|
2020年東京パラリンピックにむけて注目が集まる、車いすテニスプレイヤー・三木拓也。高校3年生のとき左ひざにガンをわずらい、一度は大好きなテニスをあきらめました。彼はどのように闘病生活を乗りこえ、アスリートへの扉を開いたのでしょうか? 大きな壁を力に変えた挑戦と努力の軌跡をたどる、感動のノンフィクションです!
|
|
パラリンピックのアスリートたち乗りこえた壁の先に 車いすテニス 三木拓也
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|
|
障害の重い子どもの発達診断
白石正久 ISBN978-4-86342-193-6 A5判 244頁 クリエイツかもがわ2016/8
詳細を見る
|
価格:2,640 円(税込)
|
|
障害に焦点化して理解されがちな「障害の重い子ども」
「重症心身障害児」「重度・重複障害児」といわれる子どもたちを、行政施策上の概念であるその呼称ではなく、「障害の重い子ども」と表現する。 障害とたたかいつつ、人間的な発達要求をもち、他者とともに幸福に生きることを願う、主体的な存在として理解するために。
発達検査の手技、発達診断の視点の検討を通して、何がどのように見えるのか、 何を見落とさず読み取るべきかを議論しよう。
|
|
障害の重い子どもの発達診断
本体価格:2,400 円+税
詳細を見る
|
|