|
あたし研究2 自閉症スペクトラム〜小道モコの場合
小道モコ 著・絵 ISBN 978-4-86342-119-6 C0037 B5判 128頁 クリエイツかもがわ 2013/08
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
「自閉症スペクトラムと呼ばれる脳機能をもつ私」 の世界は非常にオモシロイ!
|
|
あたし研究2 自閉症スペクトラム〜小道モコの場合
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
発達の旅 人生最初の10年 旅支度編
中村隆一 著 ISBN 978-4-86342-106-6 C0037 A5判 144頁 クリエイツかもがわ 2013/02
詳細を見る
|
価格:1,870 円(税込)
|
|
人間発達研究への招待
|
|
発達の旅 人生最初の10年 旅支度編
本体価格:1,700 円+税
詳細を見る
|
|
|
日本通史 津田左右吉・丸山眞男・網野善彦の地平を超えて
小路田 泰直 978-4-7803-1337-6 四六判224頁 かもがわ出版2024/9
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
新しい歴史観で歴史を捉え直す 『記紀』の史料的な価値を全否定した津田、天皇主権に関する過去の営為を葬り去った丸山、主権者天皇の存在を社会の必然とした網野。歴史学にいまなお影響を与える3人を乗り越え、この国の「主権者」のありようの模索を軸にして新しい「歴史観」で日本の歴史を捉え直す。 日本史研究者が一人で通史に挑戦するのは、網野以来30数年ぶりの快挙である。
|
|
日本通史 津田左右吉・丸山眞男・網野善彦の地平を超えて
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
歴史の真実と向き合おう 歴史修正主義への反論
井口和起 近藤學 成瀬龍夫 山田稔 978-4-89259-888-3 四六判並」製 240ページ 文理閣2021/5 【要送料】
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
侵略戦争の反省を「自虐史観」と決めつけ、戦前への回帰をとなえる日本会議や新しい歴史教科書をつくる会。歴史哲学、天皇制、戦争責任、社会科教科書問題の4つの視点から歴史修正主義に最も深く切り込んだ待望の一冊。
|
|
歴史の真実と向き合おう 歴史修正主義への反論
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
PTSDの日本兵の家族の思いと願い
PTSDの復員日本兵と暮らした家族が語り合う会 978-4-87154-231-9 あけび書房2023/6
詳細を見る
|
価格:1,320 円(税込)
|
|
目次 第1章 日本兵の家族の証言 証言 黒井秋生/吉沢智子/森倉三男 コメント 中村江里(広島大学大学院人間社会科学研究科教授)/北村毅(大阪大学大学院人文学研究科教授) 当事者として 中村平(広島大学大学院人間社会科学研究科教授) 第2章 森倉可盛の復員後を振り返る 第3章 私が背負った昭和の業 野崎忠郎 第4章 昭和への挽歌 野崎忠郎
|
|
PTSDの日本兵の家族の思いと願い
本体価格:1,200 円+税
詳細を見る
|
|
|
若者が変えるドイツの政治
木戸 衛一 978-4-87154-222-7 46判並製204頁 あけび書房2022/12
詳細を見る
|
価格:1,760 円(税込)
|
|
気候変動、格差と貧困、パンデミックなど 地球的危機に立ち向かうドイツの若者を考察
|
|
若者が変えるドイツの政治
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|
|
グラムシ 「未完の市民社会論」の探究 『獄中ノート』と現代
松田博 978-4-87154-201-2 46判 184頁 あけび書房2021/12
詳細を見る
|
価格:1,760 円(税込)
|
|
生誕130年の今も生命力あるグラムシの思想 その基底にある市民社会論を軸に『獄中ノート』を読み解き、 現代のラディカル・デモクラシーの展開へ架橋する。
|
|
グラムシ 「未完の市民社会論」の探究 『獄中ノート』と現代
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|
|
先生とお母さんへのエール 子どもって、そして教育って素晴らしい
井上美惠子 978-4-87154-181-7 四六判/208頁 あけび書房2020/9
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
困っている、悩んでいる、落ち込んでいる…。そのような先生とお母さん・お父さんへの最高の一冊です。東京下町で小学校の先生を40年勤め、子どや親たちに親しまれた「下町先生」のあたたかさ満載の教育・子育てエッセイ集です。全教(全日本教職員組合)女性部長を長年務めるなど、組合活動にも力を注いできた筆者の姿も描かれます。
|
|
先生とお母さんへのエール 子どもって、そして教育って素晴らしい
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
これからの天皇制と道徳教育を考える 過去の歴史を直視し、日本国憲法を根っこに据えて
岩本 努、丸山 重威 ISBN978-4-87154-163-3 四六判/216頁 あけび書房2019/4
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
安倍政権下で教育勅語容認が公然と喧伝され、道徳教育復活が足早に進んでいる。教育勅語はどれほどの犠牲を国民にもたらしたのか。そして、今進められようとしている道徳教育がいかにドンデモないものなのか。明治憲法下での悲惨な過去を直視し、そして今日の諸問題を明示する。 また、象徴天皇とは何か、天皇制はどうあるべきかなど、これからの天皇制の在り方を、日本国憲法を根っこに据えて考え合うための諸問題を分かりやすく整理する。 「T部 これからの天皇制を考える」「U部 戦前の天皇制教育から今日の道徳教育への道」の2部構成。
|
|
これからの天皇制と道徳教育を考える 過去の歴史を直視し、日本国憲法を根っこに据えて
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
ゾンビ家制度 軍拡と社会保障解体の罠
竹信三恵子、杉浦ひとみ、杉原浩司、雨宮処凛 978-4-87154-270-8 46判並製 160頁 あけび書房2024/10
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
|
|
ゾンビ家制度 軍拡と社会保障解体の罠
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|