|
森のようちえんの遊びと学び 保育・幼児教育の原点ナチュラル・キンダーガーデン
金子 龍太郎・西澤 彩木 978-4-7803-1061-0 A5判184頁 かもがわ出版2019/11
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
子どもたちは「森のようちえん」でどう遊んで、何を学ぶのか。就学前教育の歴史を振り返り、滋賀県・せた♪森のようちえんの実践から、その教育的意義を考える。
|
|
森のようちえんの遊びと学び 保育・幼児教育の原点ナチュラル・キンダーガーデン
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
学童期の感覚統合遊び 学童保育と作業療法士のコラボレーション
太田篤志他 ISBN978-4-86342-274-2 B5判 164頁 クリエイツかもがわ2019/9
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
2ページ見開きで、指導員が遊びを紹介×作業療法士が感覚統合遊びを分析。
「ボール遊び禁止」やスマホなど、身体を使った遊びの機会が少なくなったなかで、学童保育指導員と作業療法士の感覚統合遊びで、子どもたちに育んでほしい力をつける。 明日からすぐ使える28遊び!
|
|
学童期の感覚統合遊び 学童保育と作業療法士のコラボレーション
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
保育者のための子ども虐待対応の基本 事例から学ぶ「気づき」のポイントと保育現場の役割
保育と虐待対応事例研究会 ISBN978-4-89464-264-5 B5判・112頁 ひとなる書房2019/5
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
子ども虐待や養育困難家庭の問題は、もはや特定の地域の保育園・幼稚園等だけが遭遇するものではなくなっています。職員配置や関係機関との連携体制は十分とは言えない実態もある中、待ったなしで子どもや保護者への対応がせまられるのが保育現場。 被虐待児や養育困難な状況の家庭に出会ったとき、対応に困ったとき、園内の研修などにきっと役立つことができる一冊です。
|
|
保育者のための子ども虐待対応の基本 事例から学ぶ「気づき」のポイントと保育現場の役割
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
スケッチブック・シアターおかいものだいすき
浦中 こういち 978-4-7803-0897-6 A4判オールカラー□スケッチブック かもがわ出版2019/2
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
「紙芝居」でも「絵本」でもない 「スケッチブック」という媒体を活用して、頁をめくるごとにお店と品物が現われ、ストーリーに沿ってお話しがふくらむ保育園・幼稚園ですぐに使える、紙芝居や絵本の読み聞かせとはひと味違う、新しいシアターブック。 台本どおりじゃなくて大丈夫! スケッチブックののぞき窓から次の展開へと子どもを誘い、一枚めくるごとに子どもとのやりとりが広がります。
|
|
スケッチブック・シアターおかいものだいすき
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
スケッチブック・シアター にんじゃしゅぎょうだ、いち、にの、さん!
浦中 こういち 978-4-7803-0950-8 A4判オールカラー□スケッチブック かもがわ出版2019/2
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
紙芝居」でも「絵本」でもない 楽しい仕掛けがいっぱいの「スケッチブック」のページをめくるごとに水遁の術や手裏剣など、忍者修行の場面が現れる。保育者の呼び掛けに答えながら、見ている子どもたちみんなで声をあわせたり体を動かしたりできる遊びの本。 異年齢の子どもたちも楽しめる スケッチブックにのぞき窓や三段に分かれるページがあって、忍術修業のふんいきが子どもたちに伝わりやすい造りになっています 土や水中にかくれたり、バクダンを手裏剣で消したり、くり返し遊んでも楽しい構成 実演用のシナリオ付!もちろん現場に合わせて変えながら演じられます
|
|
スケッチブック・シアター にんじゃしゅぎょうだ、いち、にの、さん!
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
スケッチブック・シアター はーい!パッチン!
浦中 こういち 978-4-7803-1006-1 A4判オールカラー□スケッチブック かもがわ出版2019/2
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
「紙芝居」でも「絵本」でもない 忍者やおすうもうさん、ねずみやくまさん、おばけに宇宙人 いろんなキャラクターが、次々に登場みんなとタッチします。「は〜い!パッチン!」 異年齢の子どもたちも楽しめる スケッチブックにのぞき窓や仕掛けがあり子どもたちのワクワク感を高める造りになっています 実演用の解説付き! もちろん現場にあわせて変えながら演じられます 園に1冊あると便利です!
|
|
スケッチブック・シアター はーい!パッチン!
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
「気になる子」が変わるとき 困難をかかえる子どもの発達と保育
木下 孝司 ISBN 978-4-7803-0960-7 A5判 192p かもがわ出版 2018/5
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
「気になる子」が変わるときーって、いつなのか? 障害児や「気になる子」の保育を通して、普段の保育で大切にしたいことをより徹底して、保育がバージョンアップできる。そのとき、「気になる子」が変わっていく。 保育・療育現場でのすてきな実践を具体的に紹介します。 子どもの見方が変わると、保育が変わる。 子どもの姿を、具体的にふり返ってみませんか? 子どものねがいと悩みを再発見すると、保育を見直すチャンス到来。
|
|
「気になる子」が変わるとき 困難をかかえる子どもの発達と保育
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
京のわらべうた いっしょにうたいまひょ
三上 啓子 ISBN978-4-7803-0959-1 B5判変型48頁 CD付 かもがわ出版2018/4
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
うたい継がれうたい継ぎたい! 覚えていませんか、この懐かしいメロディを! 長年、親子あそびに携わってきた編者が、うたい継がれた「京のわらべうた」59曲を厳選し、CDにも収録しました(40曲)。わらべうたを知らない若いお母さんたちでも、歌と手あそびで親子が愉しめる内容です。当時の子どもたちの遊ぶ様子がイラストで紹介され、懐かしい! なわとび・まりつき・子守唄・身ぶりあそびなど、京都の路地でうたい継がれた「わらべうた」。収録のCDで愉しんで!
|
|
京のわらべうた いっしょにうたいまひょ
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
持続可能な社会をつくる日本の保育 乳幼児期のESDにおける
冨田久枝・上垣内伸子・田爪宏二・吉川はる奈 ISBN978-4-7803-0961-4 B5判 120頁 かもがわ出版2018/4
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
ESDの視点で読み解き発展させるはじめての本! 今、世界の保育の中心的な潮流となっているESD(持続可能な開発のための教育)の理念は、地域に根差す実践を創造してきた日本の保育に内包されていたととらえ、子どもの発達と社会の持続可能性を追求する幼児教育を提案する。
|
|
持続可能な社会をつくる日本の保育 乳幼児期のESDにおける
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
子どもが自ら育つ園庭整備 新年度からの保育づくり・環境整備のスタートに最適!
木村歩美・井上寿 ISBN978-4-89464-254-6 B5判・160ページ ひとなる書房2018/3
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
子どもを真ん中にすえた研修を軸に、 保育者自身の手で進める新しいスタイルの園庭整備。
「私の園でもこんな子どもたちの姿が見たい!」「でもケガは大丈夫?」「同僚や保護者の理解を得るにはどうしたらいい?」…… 全国を飛び回り、研修講師と相談役を担うコーディネーターと一級建築士の2人が、現在進行中の24園の実例をもとに、現場の不安や疑問にまっすぐこたえます。
|
|
子どもが自ら育つ園庭整備 新年度からの保育づくり・環境整備のスタートに最適!
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|