|
現場から変える!教師の働き方
片山 悠樹 編著 寺町 晋哉 編著 粕谷 圭佑 編著 9784272412662 A5・192ページ 大月書店2023/3
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
政策の旗は振られても、なかなか改善しない教育現場の多忙。解決の道は、現場からのボトムアップの改革にある。大阪府枚方市の小中学校での改革の取り組みを調査した教育社会学者らによる知見と解決策の提言をまとめる。
|
|
現場から変える!教師の働き方
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
丹後に生きる 命、くらし、平和を守る人々の記録
「丹後の新しい未来を求めて」編集委員会 978-4-7803-1274-4 A5判192頁 かもがわ出版2023/4
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
丹後の教育を、医療を、生活を守り支えてきた「草の根」のものがたり 巨大企業・関西電力による原発誘致を阻止する30年にわたる闘いや、文化施設・医療機関を求める草の根の運動、豊かな教育と生活を守る、幅広い活動……。京都・丹後地方では、さまざまな分野で人々が民主的な社会を作るため、学び、動き、団結してきた。名もなき人々による、丹後の民主運動を振り返る記録。
|
|
丹後に生きる 命、くらし、平和を守る人々の記録
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
ユースワークとしての若者支援
平塚 眞樹 編 若者支援とユースワーク研究会 著 9784272412655 4-6・272ページ 大月書店2023/2
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
若者たちに必要なのは、安心して過ごし、やってみたいことに取り組め、多様な人と交われる「場」だ。ユースワークの公的制度が発達している欧州から学び、「スキル獲得」とは異なる、若者支援実践が共有すべき価値を提示する。
|
|
ユースワークとしての若者支援
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
原子力村中枢部での体験から10年の葛藤で掴んだ 事故原因
北村 俊郎 978-4-7803-1178-5 四六判240頁 かもがわ出版2021/9
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
原発ゼロの日本の展望を示す 日本原子力発電で理事・社長室長を勤めた著者が、中枢部にいた体験を苦渋の思いで振り返り、福島原発事故を生み出した日本の原発政策と東京電力の体質を抉るとともに、原発なし日本のための条件を探る。
|
|
原子力村中枢部での体験から10年の葛藤で掴んだ 事故原因
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
ふくしま 人のものがたり 原発事故で生活を奪われた人々の、深い痛みと再生を描く
渡辺一枝 978-4-406-06559-7 四六判並 248P 新日本出版2021/3
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
原発事故で生活が一変した、ふくしまの五人の人生に丁寧に向き合い、それぞれの感情の襞奥に分け入って綴られた物語。仮設住宅住民の支援隊リーダー、野球少年から住職になり「半農半僧」生活を目指す人、高らかな笑い声で伝統料理作りをする女性、原発の技術者で裁判原告代表の人、帰宅困難区域の夫婦の人生から、あなたは何を見いだしますか?
|
|
ふくしま 人のものがたり 原発事故で生活を奪われた人々の、深い痛みと再生を描く
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
戦後日本労働組合運動の歩み
山田敬男 9784761710316 A5 学習の友社2019/9
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
2020年は、日本のメーデー100年、労働組合法制定75年。戦後史の全体像から働く人々の困難の歴史的構造、たたかうべき相手の姿が見えてくる。
|
|
戦後日本労働組合運動の歩み
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
安全な翼を求めて
山口宏弥 ISBN 978-4-406-05945-9 C0036 四六判並製 224頁 新日本出版社 2016/04
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
不当解雇撤回を求めて闘うパイロット原告団長が描く、日本航空の利益第一主義、日米安保と空の安全の実態、労働組合の役割。 元機長・パイロット原告団長が迫る日航の“真実”
|
|
安全な翼を求めて
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
争議生活者 『時の行路』完結編
田島一 ISBN 978-4-406-06168-1 C0093 四六判並 176頁 新日本出版社 2017/09
詳細を見る
|
価格:2,090 円(税込)
|
|
五味洋介が理不尽な派遣切り解雇に対し裁判を起こして8年。さまざまな困難のなかで闘い続ける現代の「争議生活者」の真実を描く力作 私的生活も退路もない。現代の「争議生活者」の真実
|
|
争議生活者 『時の行路』完結編
本体価格:1,900 円+税
詳細を見る
|
|
|
認知症700万人時代 ともに生きる社会へ
京都新聞:鈴木 雅人・松村 和彦 978-4-7803-1279-9 四六判上製240頁 かもがわ出版2023/7
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
外出をやめない。仲間と過ごす。地域で支える。 超高齢化社会の到来で、2025年に認知症の人が700万人を超える。本人や家族の本音を伝えながら、前向きに歩む姿や提言を多角的に紹介し、温かい社会をつくる道筋を示す。認知症の世界を印象深い写真グラフでも伝える。 第29回坂田記念ジャーナリズム賞(スクープ、企画報道部門)受賞(京都新聞長期連載)
|
|
認知症700万人時代 ともに生きる社会へ
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
民主的自治体労働者論 生成と展開、そして未来へ
晴山 一穂 編 猿橋 均 編 9784272310548 A5・256ページ 大月書店2019/8
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
戦後の自治体労働運動の中から生まれ、展開・発展してきた「地域住民の権利保障、地方自治の発展、自治体・公務公共労働者の働き方や権利・労働条件確保の実現など」を統一してめざす民主的自治体労働者論の意味を改めて問う。
|
|
民主的自治体労働者論 生成と展開、そして未来へ
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|