|
みんな寂しいのです 私の介護現場ノート
黒梅 明 ISBN978-4-87154-172-5 四六判/216頁 あけび書房2019/11
詳細を見る
|
本体価格:1,500 円+税
|
|
本書「まえがき」で筆者はこう記しています。 「介護の現場で働いてこられたことに私はとても感謝しています。ここで出会った人たちから、人が生きるということの意味を気付かされ、教えていただきました。出会った人から聞かされる一人ひとりの生き方は尊いものでした」 井上英夫氏(金沢大学名誉教授、日本高齢期運動サポートセンター理事長)が推薦。
|
|
みんな寂しいのです 私の介護現場ノート
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
仏教における女性差別を考える 親鸞とジェンダー
源淳子 978-4-87154-176-3 四六判/176頁 あけび書房2020/3
詳細を見る
|
本体価格:1,500 円+税
|
|
寺に生まれ、仏教研究者、そしてジェンダー研究者である筆者。人間親鸞をこよなく敬愛するがゆえに、宗教的自立を探究するがゆえに、親鸞における、そして仏教界における女性差別を鋭く問いただす。日本人の女性差別観の根本を明らかにする画期的な一冊。
|
|
仏教における女性差別を考える 親鸞とジェンダー
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
私は真実が知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?
赤木 雅子 978-4-16-391253-0 四六判248ページ 文藝春秋2020/7 【要送料】
詳細を見る
|
本体価格:1,500 円+税
|
|
森友事件の渦中で、総理夫人らの名を隠蔽するために公文書の改ざんを命じられた近畿財務職員・赤木俊夫さん。懊悩の末、2018年3月、自ら命を絶った。享年54。 本書は、赤木雅子さんが国を提訴、トッちゃん(俊夫さん)の手記の公開へと至るまでの迷い、怒り、葛藤を率直に綴った「手記」と、事件を発覚当初から追い続けてきたジャーナリスト・相澤冬樹による「同時進行ドキュメント」で成り立っている。そこで明らかになってきたのは、遺族の思いを無視する安倍政権・財務省の隠蔽体質、そして改ざんに関わった職員らが軒並み出世しているという驚くべき事実だった。
巻末に赤木俊夫さんが遺した手記も全文収録。
|
|
私は真実が知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
a life 18トリソミーの旅也と生きる
藤井蕗 ISBN978-4-86342-231-5 A5判 240頁 クリエイツかもがわ2018/1
詳細を見る
|
本体価格:2,000 円+税
|
|
医療的ケアを常時、必要としながら生き続けるには
どんなに医療が進歩しても、難病をかかえて生まれてくる子どもたちはいる。 人間が生きていくうえで必要な「多様性を維持する」大事な使命を帯びて生まれてくる。
「長くは生きられない」難病の子どもたち、 家族の生活は? つらさや苦しみは? 何に励まされ支えられているのか? 子どもと家族を支えるチームは、どのようにできていくのかを知ってもらいたい─ 病気や障害を抱えたすべての子どもたちや家族が、1日1日、その子らしく生きることができるように
|
|
a life 18トリソミーの旅也と生きる
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
貧困問題の新地平 〈もやい〉の相談活動の軌跡
丸山 里美 ISBN 9784845115327 A5・188ページ 旬報社2018/2
詳細を見る
|
本体価格:1,600 円+税
|
|
2000年代に入って、日本では「貧困」が大きな社会問題になった。07年には“ネットカフェ難民”という言葉が流行語大賞のトップテンに入り、08年に起きたリーマンショックを発端とする「派遣切り」とその後の「年越し派遣村」は、メディアでも大きく取り上げられた。2001年に設立されたNPO法人自立生活センター・もやいは、こうした貧困問題の広がりと歩調を合わせるように、反貧困運動の中心的担い手として活動を続けてきた。 もやいがこれまで実施した生活相談の記録をもとに、日本の貧困がこの約15年間でどのように変化してきたか、そこからどのような問題点や課題が浮かび上がったか明らかになる
|
|
貧困問題の新地平 〈もやい〉の相談活動の軌跡
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|
|
2020年国民春闘白書 データブック
A4/96ページ 学習の友社2019/11
詳細を見る
|
本体価格:1,000 円+税
|
|
実現しよう 大幅賃上げ、全国一律最賃、均等待遇、消費税減税 許すな 安倍9条改憲、社会保障破壊 職場と地域で共同を拡げ、未来を切り拓こう
賃金、労働時間、労働災害、大企業の内部留保など、労働者・国民が要求実現をめざすたたかいに役立つ豊富なデータを掲載!
|
|
2020年国民春闘白書 データブック
本体価格:1,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
戦後日本労働組合運動の歩み
山田敬男 9784761710316 A5 学習の友社2019/9
詳細を見る
|
本体価格:1,800 円+税
|
|
2020年は、日本のメーデー100年、労働組合法制定75年。戦後史の全体像から働く人々の困難の歴史的構造、たたかうべき相手の姿が見えてくる。
|
|
戦後日本労働組合運動の歩み
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
西田信春-甦る死
上杉 朋史 9784761707163 A5335ページ 学習の友2020/2
詳細を見る
|
本体価格:1,500 円+税
|
|
権力によって闇に葬られた虐殺の真実とともに、その魅力あふれる人間性の全貌が甦る―北海道新十津川出身。東京帝大新人会で活動後、社会運動に進み、日本共産党の九州地方の再建責任者として福岡県で活動中、特高警察によって虐殺された西田信春の初の本格的評伝。
|
|
西田信春-甦る死
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
5年たったら正社員!? 無期転換のためのワークルール
嶋ア 量 著 9784845115426 A5・94ページ 旬報社
詳細を見る
|
本体価格:800 円+税
|
|
「5年たてば有期から無期転換できる?」 「無期転換すれば正社員?」
2013年4月1日に施行された改正労働契約法。2018年4月から改正された18条の「無期転換ルール」がついに適用されます。 この内容を正しく理解している人は、まだ多くありません。連合が実施した調査でも、「無期転換ルール」を知っている労働者・企業の割合は、2割にも満たず、多くの人たちがこの制度の内容を正しく理解していないのです。
|
|
5年たったら正社員!? 無期転換のためのワークルール
本体価格:800 円+税
詳細を見る
|
|
|
ブラック企業とのたたかい方
佐々木 亮 著 大久保 修一 著 重松 延寿 画 9784845115440 4-6・188ページ<旬報社2018/6
詳細を見る
|
本体価格:1,500 円+税
|
|
ヤバイ、この会社、真っ黒だ……
恋人との結婚を控え、意気揚々と転職を決めたカズマ。 しかし、そこは底なし沼のようなおそるべきブラック企業だった…。 世間を騒がせた「アリさんマークの引越社事件」をモチーフに、 オリジナルストーリーまんが&実用解説で、ブラック企業のさまざまな手口と、 それに立ち向かうための知識(ワークルール)と手法をゼロから教えます。
|
|
ブラック企業とのたたかい方
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|