|
〈いじめ〉〈迫害〉 子どもの世界に何がおきているか
全国生活指導研究協議会「いじめブックレット」編集プロジェクト 編著 ISBN 978-4-86342-109-7 C0037 A5判 64頁 クリエイツかもがわ 2013/03
詳細を見る
|
本体価格:600 円+税
|
|
深刻な結果をもたらしている「いじめ」にどう向き合ったらいいのか?
|
|
〈いじめ〉〈迫害〉 子どもの世界に何がおきているか
本体価格:600 円+税
詳細を見る
|
|
|
原発事故の理科・社会 いま脱原発へ、日本の原発推進政策のからくりを学ぼう
安斎育郎 ISBN978-4-406-05625-0 A5判並製 63P 新日本出版 2012/9
詳細を見る
|
本体価格:619 円+税
|
|
原発事故以来、高まる放射線への不安。放射線の健康へのリスクを小さくすることと、なぜ日本で「安全性軽視で、経済開発優先主義的な」原発政策が進められてきたのかを考え、この国の主権者として、国のエネルギー政策のあり方をしっかりと見定めて行動するために、40年来の原発開発批判を続ける著者がおくるテキストです。
|
|
原発事故の理科・社会 いま脱原発へ、日本の原発推進政策のからくりを学ぼう
本体価格:619 円+税
詳細を見る
|
|
|
マルクス&エンゲルス vol.1 2人の幼少時代からの出会い、激烈な日々を10代の女性漫画家がコミカルに描く!
丸川 楠美 画 野口 美代子 原作 円谷 源 監 9784874986905 A5・112ページ 高文研2019/7 【要送料】
詳細を見る
|
本体価格:650 円+税
|
|
2人の幼少時代から、出会い、そして『共産党宣言』が誕生するまでの波乱万丈、激烈な日々を10代の女性漫画家がコミカルに描く!
|
|
マルクス&エンゲルス vol.1 2人の幼少時代からの出会い、激烈な日々を10代の女性漫画家がコミカルに描く!
本体価格:650 円+税
詳細を見る
|
|
|
コロナ時代の教師のしごと これからの授業と教育課程づくりのヒント
教育科学研究会 編著 9784845116454 A5・98ページ 旬報社2020/7
詳細を見る
|
本体価格:800 円+税
|
|
コロナ禍による休校が明け、現在、全国の学校現場でさまざまな新しい取り組みがおこなわれている。
不安な状態を生きる子どもたちへの対応と心理的ケア、また、社会的距離の確保や指導カリキュラムの再考など、
各地の取り組み事例を報告しながら、コロナ時代の新しい教育実践の在り方を考える。
|
|
コロナ時代の教師のしごと これからの授業と教育課程づくりのヒント
本体価格:800 円+税
詳細を見る
|
|
|
教育勅語と道徳教育
平井美津子 ISBN/9784889009477 A5判ブックレット 82ページ 機関紙出版2017/6
詳細を見る
|
本体価格:800 円+税
|
|
あの教育勅語の時代、子どもたちは何を教えられ、どこに向っていったのか…。いま再び、教育勅語を礼賛する政治が復活し、愛国心を最重要視する道徳教育が行われようとしている
|
|
教育勅語と道徳教育
本体価格:800 円+税
詳細を見る
|
|
|
学問の自由と研究社のモラル 「軍学共同」問題から考えるー
広渡清吾・益川敏英・香山リカ ISBN978-4-7807-1918-5 A5判並製・136頁 本の泉社2019/1
詳細を見る
|
本体価格:926 円+税
|
|
本書は、「学問と学術体制のあり方を問うー学問の軍事利用を拒否するー」と題して日本科学者会議が開催したシンポジウムがベースとなっている。 「自由」には必ず「責任」「モラル」がともなわなければならないのである。すなわち、「研究者のモラル」を問うことは、同時に「学問の自由」の意味を問うことであり、また、両者の関係を問うことなのだとわれわれは考える。(「はじめに」より抜粋)
|
|
学問の自由と研究社のモラル 「軍学共同」問題から考えるー
本体価格:926 円+税
詳細を見る
|
|
|
消された「種子法」
山田 正彦・岩月 浩二・浅野 正富 ・ 田井 勝 978-4-7803-1057-3 A5判112頁 かもがわ出版2019/11
詳細を見る
|
本体価格:1,000 円+税
|
|
国際規約と憲法25条にもとづく原告1300人の訴えを読み解く。 戦後、主食の安定供給を支えてきた「種子法」が昨年、民間活力を導入するためとして唐突に廃止されました。廃止後の食卓や農家が直面する問題を予測し、廃止は国際条約と憲法が保障する「食の権利」を侵害することを詳しく伝えます。
|
|
消された「種子法」
本体価格:1,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
「明治150年」に学んではいけないこと
本庄豊 A5判 ブックレット 106頁 機関紙出版 2018/6
詳細を見る
|
本体価格:1,000 円+税
|
|
「明治の精神に学び、日本の強みを再認識することは、大変重要」だと「明治150年」キャンペーンを展開する安倍政権。しかし、明治を単純に美化してはならない。わかりにくいとされる幕末から明治への流れを読み解き、明治とともに生まれながら、明治という時代に殺された革命家・幸徳秋水の生きざまを通して、「明治150年史観」に対抗する歴史認識を体得することの意味を提示する。
|
|
「明治150年」に学んではいけないこと
本体価格:1,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
教科化された道徳への向き合い方
碓井 敏正 ISBN 978-4-7803-0933-1 C0037 四六判 112頁 かもがわ出版 2017/09
詳細を見る
|
本体価格:1,000 円+税
|
|
教科化が子どもの道徳性の発達を阻害する可能性を批判しつつ、逆手にとって子どもの成長を促進し、認識を深める実践の在り方を示す。
|
|
教科化された道徳への向き合い方
本体価格:1,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
「若者支援」のこれまでとこれから 協同で社会をつくる実践へ
若者支援全国協同連絡会 ISBN 978-4-7803-0822-8 C0036 A5判 100頁 かもがわ出版 2016/02
詳細を見る
|
本体価格:1,000 円+税
|
|
若者が弱者となった現代。生きづらい社会に向きあい、ひきこもり支援から発展した居場所・就労支援などを総合する若者協同実践を提案する。
|
|
「若者支援」のこれまでとこれから 協同で社会をつくる実践へ
本体価格:1,000 円+税
詳細を見る
|
|