| 
 
  
    |   | 「いじめ防止対策」と子どもの権利 いのちをまもる学校づくりをあきらめない
 
 978-4-7803-1075-7
 四六判208頁
 かもがわ出版2020/2
 
 詳細を見る
 | 価格:1,870 円(税込) |  |  
    | 重大事態が起こってしまうまで、誰も、何も、できないのだろうか? いじめ防止対策推進法施行後も、全国で続くいじめによる自殺などの重大事態。被害者救済や第三者委員会のあり方は、いじめのない学校づくりはどうすれば可能か、精神科医・養護教諭・弁護士・SSW・研究者らが協同で探究する。
 |  
 
  
    |   | 「いじめ防止対策」と子どもの権利
 いのちをまもる学校づくりをあきらめない
 本体価格:1,700 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 保育者のための 外国人保護者支援の本 
 咲間 まり子
 978-4-7803-1067-2
 B5判96頁
 かもがわ出版2020/2
 
 詳細を見る
 | 価格:2,200 円(税込) |  |  
    | 理念とノウハウが詰まった保育所・幼稚園・こども園必携の1 冊! 日本で暮らす外国人は約282.9 万人(2019 年6 月末)。
 保育所・幼稚園・こども園等にも、外国籍や、外国にルーツをもつ子どもたちが増えてきています。
 本書は、就学前施設の保育者がことばや文化、生活習慣のちがう外国人保護者と向き合い、支援するための本です。
 |  
 
  
    |   | 保育者のための 外国人保護者支援の本
 
 本体価格:2,000 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | ロスジェネのすべて 格差、貧困、「戦争論」
 雨宮処凛、倉橋耕平、貴戸理恵、木下光生、松本哉
 978-4-87154-177-0
 四六判/248頁
 あけび書房2020/2
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 失われた世代、就職氷河期世代、貧乏くじ世代、非正規第一世代、自己責任呪縛世代、そして「戦争論」世代…。ロスジェネ5人の気鋭の研究者、活動家、作家がロスジェネのすべてを語り合った、あまりにも刺激的な対話の記録。 |  
 
  
    |   | ロスジェネのすべて
 格差、貧困、「戦争論」
 本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | いのちを選ばないで やまゆり園事件が問う優生思想と人権
 藤井 克徳 編 池上 洋通 編 石川 満 編 井上 英夫 編
 9784272360925
 A5・208ページ
 大月書店
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 社会を震撼させた障害者施設での殺傷事件から3年。出生前診断など新たな優生思想の登場を背景に、私たちの社会は被告の論理を克服したと言い得るのか。公判開始を前に、忘れてはならない人権保障の視点をあらためて提起する。 |  
 
  
    |   | いのちを選ばないで
 やまゆり園事件が問う優生思想と人権
 本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 読み聞かせで発達支援 絵本でひらく 心とことば 
   本と子どもの発達を考える会
 978-4-7803-1056-6
 B5判96頁
 かもがわ出版2019/12
 
 詳細を見る
 | 価格:1,980 円(税込) |  |  
    | わたしたちはこんなふうに子どもたちと絵本を楽しんできました! どうすればそれぞれの子に合ったかたちで絵本をいっしょに楽しめるか―
 長年の発達支援活動のなかで蓄積してきたプログラムを検証し、多様な子どもたちへの読み聞かせの実践情報をまとめた、現場で役立つ一冊です。
 具体的な方法をわかりやすく知りたい、どうやるのがよいのか実は不安……など、模索中の方がたへ、あくまで「私たちはこんなふうにやってみたよ」という事例紹介のスタンスでお届けします。
 |  
 
  
    |   | 読み聞かせで発達支援 絵本でひらく 心とことば
 
   本体価格:1,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 扉を開けて ひきこもり、その声が聞こえますか
 共同通信ひきこもり取材班
 978-4-7803-1062-7
 四六判160頁
 かもがわ出版2019/12
 
 詳細を見る
 | 価格:1,650 円(税込) |  |  
    | 「当事者に会いに行こう、せめて扉の前まで」を合言葉に、中高年のひきこもりと8050問題、暴力的支援の実態、家族会、地域の見守り、就労現場、当事者の集いなどを丁寧に取材した共同通信の長期連載。 最新事情を加筆して、待望の書籍化。巻末に全国の相談窓口一覧も。
 |  
 
  
    |   | 扉を開けて
 ひきこもり、その声が聞こえますか
 本体価格:1,500 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | まちかど保健室にようこそ 〈川中島の保健室〉ものがたり
 白澤 章子
 978-4-7803-1053-5
 四六判144頁
 かもがわ出版2019/12
 
 詳細を見る
 | 価格:1,540 円(税込) |  |  
    | からだ・こころ・性のこと・・・なんでも話してホッとできる 公立小・中学校で40年、養護教諭として勤めた筆者が衝にち保健室があったらと、自宅の一室に開いた〈川中島の保健室〉には、さまざまな悩みを抱いた子ども・若者や保護者たちがやってきます。
 体のこと、性のことに好奇心いっぱいの小学生、いじめや人間関係に悩む中高生、子どもの自慰にとまどう保護者。学校を中退し、まちかど保健室登校する10代、恋愛や妊娠の心配を、親には話せないと電話してくる20代。パートナーとの関係を見つめ直したい中高年・・。
 保健室ならではの寄り添いと励まし、情報や人のつながりを得て一人一人、自分らしく、元気を取り戻していきます。
 ライフワークである性教育を中心に据え、学びと連携に支えられた〈川中島の保健室〉の実践を綴ります。
 |  
 
  
    |   | まちかど保健室にようこそ
 〈川中島の保健室〉ものがたり
 本体価格:1,400 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | みんな寂しいのです 私の介護現場ノート
 黒梅 明
 ISBN978-4-87154-172-5
 四六判/216頁
 あけび書房2019/11
 
 詳細を見る
 | 価格:1,650 円(税込) |  |  
    | 本書「まえがき」で筆者はこう記しています。 「介護の現場で働いてこられたことに私はとても感謝しています。ここで出会った人たちから、人が生きるということの意味を気付かされ、教えていただきました。出会った人から聞かされる一人ひとりの生き方は尊いものでした」
 井上英夫氏(金沢大学名誉教授、日本高齢期運動サポートセンター理事長)が推薦。
 |  
 
  
    |   | みんな寂しいのです
 私の介護現場ノート
 本体価格:1,500 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | この国の不寛容の果てに 相模原事件と私たちの時代
 雨宮 処凛
 9784272330973
 4-6・272ページ
 大月書店2019/11
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 「生産性」「自己責任」「迷惑」「一人で死ね」…… 刺々しい言葉に溢れたこの国で、男は19人の障害者を殺害した。
 「莫大な借金をかかえた日本に、障害者を養う余裕はない」との理由で。
 沈みゆく社会で、それでも「殺すな」と叫ぶ7人の対話集。
 
 |  
 
  
    |   | この国の不寛容の果てに
 相模原事件と私たちの時代
 本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | ヒロシマのソーシャルワーク 不条理の是正という本質に迫る
   原爆被害者相談員の会
 978-4-7803-1039-9
 A5判224頁
 かもがわ出版2019/8
 
 詳細を見る
 | 価格:1,980 円(税込) |  |  
    | ここにソーシャルワークの原点と未来がある! 相談の対象者である被爆者が置かれた状況から、既存の制度と法律だけでは救うことができず、原爆症認定の裁判と関わり、社会の変革をもめざしてきた広島のワーカーたち。その何十年もの実践の中には、ソーシャルワークの本質に迫る貴重な経験が詰め込まれている。全体像がここに示される。
 |  
 
  
    |   | ヒロシマのソーシャルワーク
 不条理の是正という本質に迫る
   本体価格:1,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  |