|
Q&A いま『資本論』がおもしろい マルクスとともに現代と未来を科学する
志位和夫 978-4-406-06901-4 A5判並/ 168P 新日本出版2025/8
詳細を見る
|
価格:1,210 円(税込)
|
|
搾取の秘密は? 「自由な時間」拡大の意味は? 生産力の発展がもたらすものは? 貧困と格差拡大のメカニズムは? 社会変革はどうやっておこる? 共産主義で自由はどうなる? 『資本論』第一部のあらましを現代の熱い問題との関わりを縦横に交えて新鮮に語る。一冊でマルクス畢生の大著『資本論』の真髄がよくわかる!
|
|
Q&A いま『資本論』がおもしろい マルクスとともに現代と未来を科学する
本体価格:1,100 円+税
詳細を見る
|
|
|
被曝と抗う人びと 80年、なお続く苦しみ
田代真人 9784845121090 4-6・248ページ 旬報社2025/7
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
なぜ、被爆者の訴訟は解決しないのか。私がかかわってから、半世紀と一〇年以上も被爆者の苦しみと血を吐くような叫びを聞いてきた。なぜ。このことである。核兵器は何のために作られたのか。死者の慟哭と生者の苦しみこそがその意味を教えてくれる。その苦しみと、その慟哭を座視している、あるいは妨害しているのは何か。そのことを少しでも 明らかにしたかった。
|
|
被曝と抗う人びと 80年、なお続く苦しみ
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
玉木、立花、斎藤、石丸の正体 SNS政治家を撃つ
佐高 信 9784845120956 4-6・272ページ 旬報社2025/5
詳細を見る
|
価格:1,870 円(税込)
|
|
聞く力』がベストセラーになったことがあったが、いま必要なのは「だまされない力」だろう。誰にだまされてはだめなのか。玉木雄一郎であり、立花孝志であり、斎藤元彦であり、石丸伸二である。 彼らに共通するのは反省のないこと。あるいは反省を求められても受け付けないことである。 不倫が発覚しても役職停止ですませたのは玉木であり、百条委員会や第三者委員会でパワハラ等を指摘されても斎藤は能面のような顔で無視する。少子化対策を問われて、一夫多妻制などと言った石丸も論外だろう。
|
|
玉木、立花、斎藤、石丸の正体 SNS政治家を撃つ
本体価格:1,700 円+税
詳細を見る
|
|
|
学校は子どもと地域のたからもの 学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
山本 由美, 今西 清, 柏原 ゆう子 9784868260004 A5112ページ 自治体研究社2025/3
詳細を見る
|
価格:1,100 円(税込)
|
|
子どもの通う学校が急に統廃合され、地域から学校がなくなってしまう事態が様々な地域で起こっている。また、あらゆる教育課題を解決するとされる小中一貫校で起きている事態を紹介し、保護者、市民が問題にどう向き合い、何をどうすればよいか、その考え方や解決に向けた運動の実践などを紹介。市や議会への要望に必要な資料も掲載。
|
|
学校は子どもと地域のたからもの 学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
本体価格:1,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
全世代型社会保障改革とは何か 国民健康保険と医療政策のゆくえ
長友 薫輝 9784868260042 A5122ページ 自治体研究社2025/3
詳細を見る
|
価格:1,430 円(税込)
|
|
現在、全世代型社会保障改革の一環として、医療は給付抑制および削減、保険料の負担増を含む政策展開がなされている。具体的には国民健康保険(国保)や後期高齢者医療制度における保険料負担増、窓口負担増などを企図、さらにデジタル化による医療機関の縮小・効率化、公的医療保険料を上乗せする形で子ども・子育て支援金の捻出など推し進めようとしている。本書は全世代型社会保障改革により、現状はどのようなものになりつつあるのかを概括し、どのように対峙するかを提示する。
|
|
全世代型社会保障改革とは何か 国民健康保険と医療政策のゆくえ
本体価格:1,300 円+税
詳細を見る
|
|
|
被爆80年:核抑止との決別 被爆者とともに被爆の実相を語り広げる
冨田 宏治 978-4-7803-1382-6 四六判144頁 かもがわ出版2025/6
詳細を見る
|
価格:1,540 円(税込)
|
|
人間力向上の具体的手段の共有と、核軍縮・不拡散体制強化へ 一方で核兵器禁止条約ができて批准も広がるが、他方で核兵器で脅迫する国もあらわれ、抑止力として必要だとの声も高まる。核兵器のない世界に不可欠な核抑止力批判へ、被爆の実相を広げる意味を語るとともに、今年3月に抑止力批判をテーマに開かれた国連会議の資料を満載し、理論的批判の到達を伝える。
|
|
被爆80年:核抑止との決別 被爆者とともに被爆の実相を語り広げる
本体価格:1,400 円+税
詳細を見る
|
|
|
菊池事件 ハンセン病差別の壁をこえるために
徳田 靖之 978-4-7803-1374-1 四六判192頁 かもがわ出版2025/5
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
死刑執行後の再審を求める一冊 開始されれば日本初となる死刑執行後の再審・無罪を求めて 1951年熊本県で発生した殺人事件。逮捕されたのは、ハンセン病患者とされたFさん(当時28歳)だった。無実を訴えたが、審理の場はハンセン病療養所内の「特別法廷」という名の隔離法廷。裁判は公開されず、Fさんの訴えに耳を傾ける者はなかった。 「凶器」はねつ造されたものではないか? 親族はなぜ嘘の証言をしたのか? Fさんは本当に自白したのか? ー真相に迫る。
|
|
菊池事件 ハンセン病差別の壁をこえるために
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
9条論に依存しない9条論 13条論で世代間ギャップを乗り越える
柳澤 協二・伊藤 真・中野 晃一 978-4-7803-1371-0 四六判204頁 かもがわ出版2025/6
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
「9条を守れ!」では心に響かない。 ロシアや中国に戦争を思いとどまらせるスローガンではないからだ。 ではどうするのか。 立場の違う著者が若者との対話を通じて模索する。 知識をアップデートしないと戦争に抵抗する力が生まれない。 全世代へ向けて、魂と理論をこめた渾身の一冊!
|
|
9条論に依存しない9条論 13条論で世代間ギャップを乗り越える
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
習近平体制の中国 その課題と矛盾 中国はどこへ向かうのか――冷静な観察の記録
平井潤一 978-4-406-06893-2 四六判並/ 264P 新日本出版
詳細を見る
|
価格:2,310 円(税込)
|
|
2012年に登場した習近平総書記・国家主席のもと中国はどう歩んできたか。脅威論を煽るばかりの言説とは異なり、事実に基づき、国民生活、経済、外交・軍事、内政・統治を解説。14億人を擁する大国の歩みと現状を編年体で考える。私たちの生活と未来を考えるうえで正確に知っておきたい隣国の実情を凝縮した一冊。
|
|
習近平体制の中国 その課題と矛盾 中国はどこへ向かうのか――冷静な観察の記録
本体価格:2,100 円+税
詳細を見る
|
|
|
日米核軍事同盟と憲法9条 日米安保と憲法の相克――その現在地と打開の道を探る
小沢隆一 978-4-406-06880-2 四六判並/ 424P 新日本出版2025/5
詳細を見る
|
価格:2,860 円(税込)
|
|
戦後80年を迎えた年、日本の現実を九条をめぐるせめぎあいに焦点をあてえぐり出す。10年前の安保法制で何が変わり日本の社会に何をもたらしているか。30年余の日本政治を憲法の基本原理に照らしどうとらえるか。石破首相の改憲論、核抑止論の神話性、日米同盟の歴史なども含め、骨太に日本の未来を論じた渾身の一冊!
|
|
日米核軍事同盟と憲法9条 日米安保と憲法の相克――その現在地と打開の道を探る
本体価格:2,600 円+税
詳細を見る
|
|