日本と世界のLGBTの現状と課題 日本と世界のLGBTの現状と課題
SOGIと人権を考える
 LGBT法連合会
978-4-7803-1016-0
A5判 160頁
かもがわっ出版2019/6
 
詳細を見る
価格:1,760 円(税込)
欧米などの関連法制定の動向を各国の大使館代表が、日本の大学の取り組みを学長などが語り、日本に求められる立法その他の課題を提示。
日本と世界のLGBTの現状と課題
日本と世界のLGBTの現状と課題
SOGIと人権を考える
本体価格:1,600 円+税
 
詳細を見る
長寿社会を生きる 長寿社会を生きる
健康で文化的な介護保障へ
 石田一紀/著 池上惇/著 津止正敏/著 藤本文朗/著
ISBN978-4-406-06346-3
四六判並製 320P
新日本出版2019/4
 
詳細を見る
価格:2,310 円(税込)
「老老介護」「保険あって介護なし」など高齢者の生活をめぐる深刻な問題が報じられています。被介護者や介護者の声をふまえ、「そもそも介護とは」からあらためて考えましょう。介護保険の問題点はもちろん、介護者養成の課題、家族への支援、高齢者の発達などの論点も視野に、打開の方向を様々な分野の共同で探ります。
長寿社会を生きる
長寿社会を生きる
健康で文化的な介護保障へ
本体価格:2,100 円+税
 
詳細を見る
体罰と戦争 体罰と戦争
人類のふたつの不名誉な伝統
 森田 ゆり
978-4-7803-0986-7
四六判上製 264頁
かもがわ出版2019/4
 
詳細を見る
価格:2,640 円(税込)
暴力とは何かを問い続けてきた森田ゆりの人間のいのちと尊厳を守る渾身の書
体罰と戦争で傷つき、死ぬ子どもたち
体罰は「しつけのため」戦争は「国を守るため」どちらも、大人の大義名分のもとに正当化されてきた暴力
人類はいつになったらこの両方の悪しき伝統を止めるのだろうか。
体罰と戦争
体罰と戦争
人類のふたつの不名誉な伝統
本体価格:2,400 円+税
 
詳細を見る
シングル単位思考法でわかるデートDV予防学 シングル単位思考法でわかるデートDV予防学
new
 伊田 広行
978-4-7803-0995-9
四六判176頁
かもがわ出版2018/12
 
詳細を見る
価格:1,540 円(税込)
デートDVなんて、私には関係ない
デートDVなんて、私には関係ない でも、実は「ふつう」の恋愛にこそ、DVの芽がある。恋愛依存せず、相手との適切な距離をとって自分の人生をコントロールする「シングル単位の思考法」を軸にしたDV予防教育から、適切な人間関係を学ぼう。
恋愛だけでなく、友達や先輩・後輩、親や先生などとの関係に悩む、すべての人に読んでほしい一冊。
シングル単位思考法でわかるデートDV予防学
シングル単位思考法でわかるデートDV予防学
new
本体価格:1,400 円+税
 
詳細を見る
世界の家族 家族の世界 世界の家族 家族の世界
椎名ワールドの源流を示す温かな文と彩り豊かなフォト!
 椎名誠/著
ISBN978-4-406-06332-6
B5判変型並 96P
新日本出版2019/1
 
詳細を見る
価格:2,200 円(税込)


写真家シーナが出会った家族は千差万別。大家族ぶりに驚いてしまうモンゴル遊牧民、家族写真を枕元に「地の果て」パタゴニアで三年も出稼ぎする人、カヌーの軍団でサメ狩りをする勇者たち。みんなそれぞれの姿で生きている。生きることに懸命で、素晴らしい暮らしを営み続けている「家族の世界」を、情感豊かに活写したフォトエッセイ!


世界の家族 家族の世界
世界の家族 家族の世界
椎名ワールドの源流を示す温かな文と彩り豊かなフォト!
本体価格:2,000 円+税
 
詳細を見る
療育って何? 療育って何?
親子に笑顔を届けて
 近藤直子
ISBN978-4-86342-244-5
A5判 176頁
クリエイツかもがわ2018/11
 
詳細を見る
価格:1,870 円(税込)
「第一次障害児福祉計画」(2018)が始まり、2020年には「第二次子ども・子育て支援事業計画」が策定されます。多くの自治体が国の計画通り、1か所の「児童発達支援センター」「重心児デイサービス」の設置を計画していると思われ、発達支援事業所の数は増えていく中、どのような支援の仕組みづくりが必要なのでしょうか。
療育って何?
療育って何?
親子に笑顔を届けて
本体価格:1,700 円+税
 
詳細を見る
表現することは生きること 表現することは生きること
知的障害・発達障害のある人への合理的配慮2
 湯汲 英史
978-4-7803-0987-4
B5判変型100頁
かもがわ出版2018/11
 
詳細を見る
価格:1,980 円(税込)
SoldOut
伸ばしたい 子ども・当事者からの発信
子どもや当事者とコミュニケーションをとりたいという保護者や関係者の思いは、年々強まっているように感じています。おとなと子どものコミュニケーションが、一方的なものになりがちなのは、子どもからの発信が少ないからでしょう。それは、おとなが子どもに「表現の仕方」を教えていないからではないかとも思います。
 本書では、子どもの将来に役立つような表現の方法について、日常生活のさまざまな場面を具体的に設定しながら、紹介していきたいと思います
表現することは生きること
表現することは生きること
知的障害・発達障害のある人への合理的配慮2
本体価格:1,800 円+税
 
詳細を見る
精神障害者とともに生きる 精神障害者とともに生きる
明日へつなぐ希望を求めて
 細川久美子
ISBN978-4-87154-160-2
四六判/240頁
あけび書房 2018/9
 
詳細を見る
価格:1,760 円(税込)
精神障害者の共同作業所やグループホームづくり、生活困窮者の救済、生活保護行政の改善など、誰もが人間らしく生きることのできる社会をめざして闘い続ける筆者の感動の半生記。
香山リカ(精神科医)、井上英夫(金沢大学名誉教授)、藤井克徳(きょうされん専務理事)各氏が絶賛推薦。
精神障害者とともに生きる
精神障害者とともに生きる
明日へつなぐ希望を求めて
本体価格:1,600 円+税
 
詳細を見る
ライフスキルトレーニング ライフスキルトレーニング
「できた!」を増やす対応法 幼児期〜学童期編
 平岩幹男
ISBN:978-4-7726-1354-5
128ページ
合同出版2018/10
 
詳細を見る
価格:1,870 円(税込)
「あせらない」「あわてない」「あきらめない」
家庭・園・学校でできる具体的な対応法をイラストでわかりやすく紹介しました。
なんとかしなければとあせるのではなく、早くできるようにしようとあわてるのではなく、なかなかできるようにならないからあきらめるのではなく、毎日少しずつ進めることが大切です。
この本で、子どもたちの「できた!」が増えますように。
ライフスキルトレーニング
ライフスキルトレーニング
「できた!」を増やす対応法 幼児期〜学童期編
本体価格:1,700 円+税
 
詳細を見る
楽しく百歳、元気のコツ 楽しく百歳、元気のコツ
今日を一番いい日に! 年を重ねて気付いた大切なこと
  吉沢久子
ISBN978-4-406-06282-4
四六判上 128P
新日本出版2018/9
 
詳細を見る
価格:1,320 円(税込)
「同じ生きるなら明るく生きた方がいい」――百歳を迎えた吉沢久子さんが、毎日を楽しく前向きに生活する秘訣を紹介します。ささやかな幸せを大切に、年を重ねた今だからこそ味わえる人生の醍醐味とは。 そして、戦争体験者として今こそ伝えなければという平和への思い。何度も読み返したくなる百歳のメモリアルエッセイ。
楽しく百歳、元気のコツ
楽しく百歳、元気のコツ
今日を一番いい日に! 年を重ねて気付いた大切なこと
本体価格:1,200 円+税
 
詳細を見る

戻る1.. 3 4 5 6  7 8 9..14次へ

最近チェックした商品 クリア